中一不登校の娘の10月の過ごし方
見に来てくれてありがとうございます!
二学期に入り、イベントが次々にあるはずの秋。娘はマイペースに過ごしています。
目次
① 10月の娘の様子
9月よりは安定していたかと思います。学校へ行く日は、自分で相談室の先生と話して決めており、行けたり行けなかったり。
給食だけ食べに行く日も多く、今日時点で12日間学校に行くことができました。
勉強は一切していませんが、「生きているのでまぁいっか!」という気持ちで見守っています。
② 生理でぶつかる親子
私も娘も同じタイミングで生理がくると、ものすごくぶつかります。
お風呂に入る入らない、夕飯はあとで食べるなど、少しずつのわがままが蓄積されて…。
生理じゃなければ気にならないようなことも、お互いに気になってしまうのです。
お互い辛いので、婦人科に相談することにしました。
③ 11月に向けて
まずは婦人科に行くのが最優先です(笑)。
10時過ぎた今も娘は布団でぐっすり眠っています。少し前まではこの状態にイライラして起こそうとしていましたが、今は放っておけるようになってきました。(生理の時は別ですが…)
不登校が始まってから約10ヶ月目。解決するのは親でも先生でもカウンセラーでもなく、本人。
何をもって「解決」とするかはまだわかりませんが、「見守る」を意識して、11月も頑張ってみます!