今日の娘と私の気持ち
今日は給食だけ食べに行く予定の日。でも、11時近くになっても娘は起きません。
起立性調節障害とはいえ、最近は朝早く起きられる日もあったのに…今日はどうもダメみたい。昨日も給食に行く予定だったけど、結局起きられず。
「今日はどうなるんだろう」と、今もハラハラしています。
子どもの行動に一喜一憂する親にはなりたくなかった。でも、娘の行動で私の一日が大きく変わってしまうから…せめて「今日は行く・行かない」だけでも教えてほしい。
今も布団でごろごろ。
「もうお昼になるよ、起きて〜」と声をかけても反応なし。
こんな時、みんなならどうやって起こすんだろう…?
本当に育児に正解はない。
でも、もっと気持ちよく起きられる方法があるのかな…と、つい考えてしまいます。
私は私で、オンライン授業をしたり、自分のやることに集中したい。でも、どうしても娘が起きるかどうかに気持ちが引っ張られてしまう。
どうしたらいいものか…
昨日は学校を休んだので、進研ゼミ中学講座を自宅でやれば出席扱いになるはず。でも、やった形跡がない。たった1レッスンで出席になるのに…
「親の子心子知らず」、そして「子の親心親知らず」もまた然りですね。
明日は仕事。娘のことを少し忘れて過ごせるだけで、リフレッシュになりそう。
娘は娘で、自分の考えで休んだり過ごしたりしている。私はそれに惑わされず、自分のやりたいことに集中して過ごさないと…あっという間に年を取っちゃう!
もやもやはすぐには消えないけれど、少しずつ気持ちを切り替えて、今日も過ごしていきたいと思います。