インターネット・アカデミーで資格勉強開始
2025年2月から資格の勉強を始めました!
二か月たっての感想や、毎月どのような給付金を受けながら勉強をしているのかもご紹介していきたいと思います。
webデザイナー総合コースを選択
ChatGPT・生成AI / 業務効率化 / データ分析 / デザイン・プログラミングなどが学べます。
私はホームページ作成、Photoshop、illustrator、javaなど総合的に学べるコースです。
二か月受講してみてわかったメリット
- PC以外にスマホからもいつでもどこでも学べる
- 月14万円の補助(高等職業訓練促進給付金)があり、家計の不安が少なく続けられる
- 講師が熱心に教えてくれて、オンライン授業がわかりやすい
- 授業内容がわかりやすくアップデートされる
スマホからもオンデマンド授業が見聞きできるので入浴中などスキマ時間にも学べます♪
高等職業訓練促進給付金の申請は少し大変でしたが、毎月一回申請書類を出せば入金されるので仕事の時間を減らしながら学ぶ時間に集中できます!
高等職業訓練促進給付金の申請は少し大変でしたが、毎月一回申請書類を出せば入金されるので仕事の時間を減らしながら学ぶ時間に集中できます!
デメリット
- 高等職業訓練促進給付金に対しての受講料支払い金額が大きい
私の場合はですが、月14万円×12か月=168万円
受講料 約89万円
168ー89=79万円、年間79万円が入ってくることになります。りつ 月あたり6万5千円をもらいながらのスキルアップの時間と考えると、働いているときより収入減となる方が多いと思います。しかし、スキルアップ→収入アップのためにがんばらねば! - web関係の知識がないと頭に入ってこない内容が多い。
htmlやcssなど日常生活では触れ合ってこなかった内容に触れたので私の場合なかなか頭に入ってきません(笑)繰り返しオンデマンド授業は受けられたり、確認テストも何度も受けられるので少しずつ定着させています。 - オンライン授業の日程調整が難しい
仕事を少しは入れているので、仕事をしながらだと受けたい授業の日にかぶってしまったりすると次の月まで受けたい授業がない、ということもあります。そんなときはオンデマンド授業を繰り返し受けるようにしています。 - adobeが高い
授業で使うソフトとしてadobe学生版が販売しているのですが年間六万以上するので購入するタイミングをまだ考えているところです。現在illustratorのみ単体で契約しているのでどこかのタイミングでadobe学生版に切り替える予定です。
高等職業訓練促進給付金のおかげでスキルアップの時間がもらえるきっかけに
受講料の高さから普段はやってみようとは思えないweb関係の勉強。
通常ならこれだけかかるものですし、しっかり勉強しないとというモチベーションにもなります。
一年後にはいろんなホームページ作成やデザイン関係もできるようになっていることをイメージしてコツコツやってみたいと思います!