見に来てくれてありがとうございます。
今日はひとり親が資格取得のために助けてくれる、教育訓練促進給付金についてお伝えしていきます。
高等職業訓練促進給付金とは?
ひとり親の方が就職の際に有利となる資格の取得を目指して養成機関で修業する期間の生活費を支援する制度です。現在私も申請しています!
対象期間と支給額
市民税非課税世帯…毎月10万円 最終12月14万円
課税世帯…毎月70500円 最終12月11万円
※最終12月というのがわかりにくいですよね。受講期間が12か月の場合は最初から多い方の額が毎月支給されます。
2年間など長期間の場合は最後の一年間が多い方の額が支給になります。
高等職業訓練促進給付金の対象者
- 児童扶養手当を受給している方
- 上と同等の所得水準にある方
- 養成機関で6か月以上の訓練
- 資格取得を目指す方
- 仕事(育児)と修業の両立が困難な方
りつ 養成機関6か月以上というのがポイントでこれより短くてもこの給付金は出ません。対象となる資格
- 看護師
- 准看護師
- 保育士
- 介護福祉士
- 理学療法士
作業療法士等
私が取得予定の資格
Webクリエイター能力認定試験(エキスパート)
Webデザイン技能検定3級
資格はこの2つですが、実際の受講内容は試験勉強というより、ホームページ制作全般に必要なスキルが学べる講座になっているようです!
コース名…webディベロッパーコース
ホームページ制作のノウハウとPhotoshopやイラレなど、それぞれ細かく学べるのが楽しみです!
受ける際の注意点
- お住まいの各自治体の役所で事前相談が必要になります。
こういう資格をとるために高等職業訓練促進給付金を利用したいです!と伝えて実際にすべてこの制度を理解している役所の職員さんは多くはないと思います。
私も職員さんも申請が初めて!ってことでお互い学びながら申請をしたように思います。 - 申請資料の準備が大変
在籍証明書、戸籍謄本、児童扶養証書の写し、振込口座通帳の写し、ハローワークで出してもらう教育訓練給付金支給要件回答書または雇用保険被保険者資格取得届出照会回答書、誓約書等たくさんです!りつ 詳しくは役所の職員さんが一生懸命説明してくれます!※申請の順番的に、役所で事前相談
↓
インターネットアカデミーに申し込みして修業開始
↓
役所で支給申請(※就業開始以降)
↓
支給決定したら郵送等で高等職業訓練促進給付金請求書が届くので出席証明書と一緒に役所へ提出。
これだけの試練を乗り越えて毎月請求書を提出することで支給が期間中続きます!
今後も何か進展がありましたらブログ書きますね!