シングルマザーのママ友事情

シングルマザーのママ友事情

見に来て頂きありがとうございます
今日はシングルマザーのママ友について!

 

りつ
埼玉県に住む私のママ友事情をご紹介させていただきます!

ママ友とのお付き合い

幼児期①


離婚して娘が10ヶ月の頃にひとつめの保育園に預け始めました。
当時は離婚したばかりで気持ちが沈み込んでいたのでママ友を作ろう!なんて明るい気持ちはなく、シングルだと知られることが怖く感じていました。

夏祭りなど園行事の時には元夫も参加していたので離婚していることを知っている人はほぼいなかったと思います。
特に役員にもなっておらず、ママさんたちとかかわることがありませんでした。
当時の保育園でのママ友といえるママ友はゼロでした。
あいさつを交わす程度のママさんたちはいてとても感じの良い方ばかりだったのでもっとお話しする機会があったらなと今になって思います!

幼児期②


年少に上がるタイミングで近くの保育園に入園できることになりました。
この頃には離婚したことに大きなコンプレックスなどは感じずに娘との生活が楽しくなっていく時期でした。
保育園が変わってからあいさつするママ友が少しずつ増えてきて、年長になったタイミングでほかのママさんたちと接するタイミングが増えました。
シングルマザーであることも数人には打ち明けていました。
私の娘の学年が人数が少なかったこともあって同じ学年のママさんたちとは皆仲良くできました!

週末に親子そろって一緒に遊ぶことも増えて育児の悩み相談も気軽にしあえる中のママ友もできました。

小学校にあがって現在

今は保育園からのママ友とは相変わらず仲良しです!
学年ごとのクラスがえのたびに一緒のクラスになれた!なれなかったー!と一喜一憂しています(笑)

ほかにも私がもともと通っていた小学校なので、地元の同級生などもママになっていたので仲良くさせてもらっています!

シングルマザーだからシングルマザーとしか仲良くできないということはなく、両親揃っているママさんファミリーと一緒に泊まりの旅行にいったりもしています。
現在はコロナの影響で気軽に遊んだりはできていないので早くコロナ収束してほしいです!

 

シングルマザーのママ友を作る時に気を付けたこと

あくまで個人の意見ですが参考になればいいです!

①パパについて聞かれたときは「離婚したんですよ~」と明るくさらっと素直に伝える
人によっては引いてしまうかも、仲間外れにされるかも…とかネガティブな気持ち、不安な気持ちになってしまいがちです。
しかし、今は三組に一組は離婚する時代。
恥ずかしくはありません。十人十色いろんな事情があって離婚しているので心配無用です。
離婚したことを言ってすぐに根掘り葉掘り聞いてくる人は相当空気読めない人くらいです。
すごく仲良くなってから「聞いちゃいけないことだったらごめんね!」と遠慮しながら聞いてきたママもいます。
自分から離婚したー!と話すのではなく、あくまでもし聞かれたら言う感じのほうがあてつけっぽくもなく自然に話せると思います。
保育園からのママ友がいるのですが、小学校にあがってから実は同じシングルマザーでしたなんてこともありました!
もっと早く知っていれば困ったときに相談しあえたのにと思います!

②あまりいいひとでいようと頑張らない
子供が仲良くしてもらっている子たちのママさんだし悪い印象はもたれたくない!
と頑張って相手に合わせたりしてしまう場面もあると思います。
多少は必要ですが心が疲れてしまうくらいでしたらやめたほうがいいです。
個性があるのでできること、できないことをはっきり伝えると長いママ友ライフが楽しくなりますよ!

③笑顔でいることを意識する
シングルでもシングルではなくても言えることですね!
とっつきにくいなと感じさせない雰囲気は大切です。
私は小さいころ決していいこではありませんでした。
喜怒哀楽の感情のままに生きてきました(笑)
十代の頃はそれでもよかったんですよね、
今は家にいる時にはオフになりますがそれ以外は意識して笑顔でいるよう心がけています。
接客業は笑顔を習慣づけるためにも良い職業です!

④気になるなと直感的に思う人に話しかける
今はコロナの影響で気軽に話しかけにくい状況ですが、もしお話できる機会があるなら、この人いいなと直感的に思ったひとに
挨拶だけでもしてみると良いです。
引き寄せの法則というワードを目にしますが、そういったことはよくわかりません(笑)
ただ、魅力的に感じる人には引き寄せられるのは事実なので、自分の気持ちに素直になっていくのも良いと思います。

私しんぐるなんだ!と自分から言わずにお互いに子供の話題を中心に会話をしてポジティブな考え方の人と一緒にいられると自分も一緒に引き上げてもらえるきっかけになるかもしれません。

ラッコキーワードというサイトで

シングルマザーで検索をかけると、

恋愛するな
再婚反対
あつかましい
お金ない
かかわりたくない

などネガティブなキーワードばかり目についてしまうような私は根がかなりのネガティブです!

そんな私もママ友さんたちと楽しく過ごせているのも明るい人に引き寄せられたことも要因になっています!

普段からネガティブな言葉を使う人より、ポジティブな明るい言葉を使っている人の方が近づきやすいです。
私もそちら側になれるよう意識を変えていけたらと思います!

ネガティブな言葉に近づいてくる人間は詐欺師の可能性があるのでご注意を。

Twitterなどで愚痴を吐き出してリフレッシュすることも大切です!

その分現実では気持ちをリセットして明るいプラスな人間になれると気の許せるママ友と出会えるかもしれません!

最新情報をチェックしよう!