見に来て頂きありがとうございます
今年の3分の1は既に過ぎ去っていることに気づいて驚いているシングルマザーりつです。
時の流れは本当に早いっ!あっという間に年取っっちゃうので婚活も同時進行しながらブログもコツコツ書いていきます!
今日は子ども食堂についてご紹介します
コロナ騒動が始まってしばらくした2020年8月頃です。
学校から
「夏休み特別企画として、食品(お米、ピラフ、レ
というメールが来たことがきっかけで子ども食堂を利用し始めました。
それから子ども食堂が開催されるごとに毎回利用させて頂いています。
子ども食堂のメニュー
鮭弁当
この時は鮭弁当でした。一食100円で予約ができます。
この鮭がいつも自宅で食べている鮭がとても美味しかったようで、娘は「子ども食堂の鮭が食べたい!」と言うようになりました(笑)
一食100円で作ってくれるだけでなく、お菓子やお水、果物などその時によって違いますが何か食料品をプレゼントしてくれることが多いです。
中華弁当
飲むヨーグルトやカップ麺をつけてくれる時もありました!
子ども食堂は働くママの強い味方です!もちろん、専業主婦さんも息抜きしたい時にぜひ利用してみてほしいです!
たけのこ弁当
最近ではたけのこご飯。野菜がたっぷりとれるのでバランスの良い食事を娘にも食べさせることができてありがたいです!
最初はまだコロナ第一波の時期で、お弁当ができず食料品の無料配布からでした。
それだけでもありがたかったのですが、子ども食堂のお弁当が始まってからは月に数回、バランスの良いお弁当が一食100円で利用できるので本当に助かっています。
地元のお母さんたちが毎回手作りしてくれているのでひとつひとつのおかずに愛情を感じます。
一食100円でひと家族三食までと決まっていて、子ども食堂の指定した時間からメールで予約スタートするのですが、予約受付開始してから一時間ほどで毎回予約がいっぱいになってしまうほど人気です。
そしてこの子ども食堂で実際に作ってくれている人が、同級生のお母さんだったりするので、お友達のお家でご飯を頂いてる気分にもなります(笑)
それぞれのご家庭の味の煮つけが食べられたり、イベント時にはゆるキャラが遊びに来てくれたりと、私の地域の子ども食堂は娘にとってとても楽しみな場所になっています!
コロナが落ち着いたら、お弁当ではなく実際に食堂が開催されると思いますので、早くコロナが落ち着いてほしいです!